日本工芸会×飛鳥クルーズ 日本の至美と感動をつなぐ – 伝えたい感動がある 飛鳥クルーズ(世界一周クルーズ他)

ASUKA CRUISE

*

漆芸

室瀬 和美

むろせ かずみ

人間国宝

重要無形文化財保持者
日本工芸会副理事長

1950年生

*

*

ステータス

重要無形文化財「蒔絵」保持者

~飛鳥クルーズのお客様へ~
日本文化を代表するのは「工芸」と世界から認めて頂いています。その日本の工芸文化を皆さんに出会って頂きたいと願っています。また、同じ工芸でも量産している工芸品も底辺を広げる意味で必要ですが、それとは別に、作家という個人が制作する創作性の高い美に通ずる作品に触れて頂き、楽しんで下さい。

*

*

経歴

1950

東京に生まれる

1976

東京藝術大学大学院美術研究科 漆芸専攻修了
修了制作大学買上げ

1985

第2回 日本伝統漆芸展 日本工芸会賞受賞、第32回 日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞

1996

国宝 「梅蒔絵手箱」(三嶋大社蔵) 復元模造制作(〜1998)

2000

第47回 日本伝統工芸展 東京都知事賞受賞

2002

第49回 日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞

2006

日本文化藝術振興賞受賞

2007

重文「朱漆花鳥七宝繋密陀絵沈金御供飯」(徳川美術館蔵)復元模造制作(~2012)

2008

重要無形文化財「蒔絵」保持者に認定、紫綬褒章受章

2017

MOA美術館正面入口 漆塗扉制作

2019

MOA美術館特集陳列「人間国宝 室瀬和美の世界」

2020

「工藝2020-自然と美のかたち-」展出品(東京国立博物館 表慶館)

2021

旭日小綬章受章

<個展>
池袋西武・高輪会・日本橋三越・銀座和光など

<パブリックコレクション>
文化庁、東京藝術大学、国立工芸館、MOA美術館、メトロポリタン美術館、V&A博物館、大英博物館他

*

蒔絵螺鈿菓子器「秋実」(鳥)

秋の実りの季節に遊ぶ小動物を表現しています。
「美」を表現する中に、それを受ける相手の人が存在することを常に意識して作品を制作しています。

サイズ

径 14.5cm、高さ4.1cm

素材

欅材、漆、色漆、金粉、夜光貝

技法

研出蒔絵、平蒔絵、螺鈿、漆絵

展示場所

イー・スクエア内通路側(11デッキ)

取り扱い方法

やわらかいスポンジに洗剤をつけてやさしく洗い、特に貝の部分はこすらないように注意してください。拭き取りの際は出来るだけやわらかい木綿布で行ってください。電子レンジの使用は避けてください。また食洗機、硬いスポンジやたわしで洗うと、表面に傷がつき、白く曇る原因になります。

*

蒔絵螺鈿菓子器「秋実」(栗鼠)

秋の実りの季節に遊ぶ小動物を表現しています。
「美」を表現する中に、それを受ける相手の人が存在することを常に意識して作品を制作しています。

サイズ

径 14.5cm、高さ4.1cm

素材

欅材、漆、色漆、金粉、夜光貝

技法

研出蒔絵、平蒔絵、螺鈿、漆絵

展示場所

イー・スクエア内通路側(11デッキ)

取り扱い方法

やわらかいスポンジに洗剤をつけてやさしく洗い、特に貝の部分はこすらないように注意してください。拭き取りの際は出来るだけやわらかい木綿布で行ってください。電子レンジの使用は避けてください。また食洗機、硬いスポンジやたわしで洗うと、表面に傷がつき、白く曇る原因になります。

制作の様子

  • *

  • *

  • *

*

オンラインショップ「ARTerrace」へリンクします

一覧に戻る

※掲載の作品は展示場所の変更ならびに展示終了となる場合があります。

※「ARTerrace」とは、日本の伝統工芸を世界と未来に繋ぐために、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を含む
伝統工芸作家の作品を販売するオンラインショップです。

PAGE TOP