日本工芸会×飛鳥クルーズ 日本の至美と感動をつなぐ – 伝えたい感動がある 飛鳥クルーズ(世界一周クルーズ他)

ASUKA CRUISE

*

陶芸

伊勢﨑 淳

いせざき じゅん

人間国宝

重要無形文化財保持者
日本工芸会参与

1936年生

*

*

ステータス

重要無形文化財「備前焼」保持者

備前焼は、時代ごとに革新的は作品を生むことで約800年もの間、途絶えることなく続いている焼き物です。焼き締めという技法を用いて、釉薬は使用ぜず自然の素材を生かしています。

 

~飛鳥クルーズのお客様へ~
作品を選ぶ際は、自分の住まいや環境に合った、好きな形を選んでください。我が家にすばらしい作家たちの作品がくることを想像して楽しんでください。

*

*

経歴

1936

岡山県備前市に生まれる

1961

2月、父、兄と共に半地上式穴窯を築窯、初窯を出す。「第8回日本伝統工芸展」に出品

1966

日本工芸会正会員になる

1987

田部美術館「茶の湯の造形展」にて優秀賞受賞

1993

岡山県文化奨励賞を受賞

1996

山陽新聞賞(文化功労)を受賞

2002

新総理官邸の陶壁を制作

2004

重要無形文化財保持者に認定される 岡山県三木記念賞を受賞

2005

岡山県文化賞を受賞

2014

日本伝統工芸展60回記念人間国宝展 東京国立博物館にて開催

2016

備前焼ミュージアムにモニュメント「窯柱」設置 東京元麻布に「水のモニュメント」設置

2019

THE備前-土と炎から生まれる造形美-東京国立近代美術館工芸館

*

角花生

穴窯の特徴を感じていただき、自由に使ってください。

サイズ

奥行8.1cm、幅 8.1cm、高 25.0cm

技法

焼き締め

展示場所

イースクェア内通路側棚(11デッキ)

*

備前焼湯呑

藁をあて火のあたりを調整し、赤い色合いを出しています。藁を絡めて糸ゴマという模様を作りだします。湯呑としていますが、備前焼は土の粒子が細かいので、ビールを入れても良い泡が立ちます。

制作年

2022年

サイズ

左:直径 7.5cm、高 9.8cm
右:直径 7.5cm、高 9.3cm

技法

焼き締め

展示場所

2022年~2023年展示
※現在は展示していません。

オンラインショップ「ARTerrace」へリンクします

一覧に戻る

※掲載の作品は展示場所の変更ならびに展示終了となる場合があります。

※「ARTerrace」とは、日本の伝統工芸を世界と未来に繋ぐために、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を含む
伝統工芸作家の作品を販売するオンラインショップです。

PAGE TOP