日本工芸会×飛鳥クルーズ 日本の至美と感動をつなぐ – 伝えたい感動がある 飛鳥クルーズ(世界一周クルーズ他)

ASUKA CRUISE

*

金工

押山 元子

おしやま もとこ

日本工芸会正会員

1957年生

*

*

2種類以上の金属によって合金を金属表面上で作り出す技法を「撹拌文」と命名し、この表現に取り組み30年近くなります。50年以上前からの自然破壊問題から「自然との共生」をテーマに小動物を組み合わせたり、自然現象をデザイン化して、地球の一部や空の一部を切り取った様な表現をしています。
工芸作品は床の間などの空間を楽しむ物の一つとして、重要な役割を担ってきましたが、そのような場が減少する中で、インテリアとして存在感をもつ作品としてお楽しみいただけると幸いです。

 

~飛鳥クルーズのお客様へ~
 工芸の魅力は、日本の自然素材を生かし、人と素材が対話しながら制作をしているところです。
素材に無理なく加工技術を駆使した総合芸術として楽しんでいただきたいと思います。

*

*

経歴

1981

文化女子大学にて大西甚平先生に金工師事

1982

桂盛行先生 彫金師事

1994

奥山峰石先生 鍛金師事

1996

伝統工芸新作展で奨励賞受賞

2001

第十八回淡水翁賞受賞(財)美術工芸振興佐藤基金

2003

伝統工芸日本金工展で日本工芸会賞受賞

2008

淡水翁賞二十五周年記念 新しい金工の美展

2009

山梨美術協会展で山梨美術協会賞受賞

2010

二十一世紀の伝統工芸―世界の眼展入選、MOA美術館・東日本伝統工芸展で第五十回記念賞受賞

2014

山梨美術協会会員展で会員賞受賞、伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞

2015

Asia Week New York / Onishi gallery

2017

伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞

2019

現代日本の工芸展 山梨県立美術館

2019

A TRADITION OF EXCELLENCE: Japanese techniques in contemporary metal arts 2019
Society of North American Goldsmith's 48th Annual Conference Chicago&Penland(米)

2021

Japan A History of Style /メトロポリタン美術館(米)(〜2022/4)

*

犬合子(赤)

長い旅の中で癒されるものが良い、子犬のかわいらしさを1枚の純銀板を打ち出して制作。
身の部分は、撹拌文という独自の技法で自然観を表現。

サイズ

4.5cm、4.5cm、高3.0cm

素材

純銀、銅、金箔

展示場所

右舷後方通路(6デッキ)

*

犬合子(黒)

長い旅の中で癒されるものが良い、子犬のかわいらしさを1枚の純銀板を打ち出して制作。
身の部分は、撹拌文という独自の技法で自然観を表現。

サイズ

5.0cm、5.0cm、高 4.5cm

素材

銀、赤銅、金箔

展示場所

右舷後方通路(6デッキ)

*

撹拌文花器 カゲロウ

「自然との共生」がテーマなので、自然感を感じて頂ければ嬉しいです。花器あるいは置物としてインテリアのポイントにご使用ください。

サイズ

3.0cm、12.0cm、高 9.5cm

素材

純銀と赤銅、銅、黄銅

技法

撹拌文、打ち込み象嵌

展示場所

2022年~2023年展示
※現在は展示していません。

取り扱い方法

日当たりが強い場所は避けてください。

*

撹拌文花器 陽炎

「自然との共生」がテーマなので、自然感を感じて頂ければ嬉しいです。花器あるいは置物としてインテリアのポイントにご使用ください。

サイズ

9.0cm、11.5cm、高 29.5cm

素材

純銀と赤銅、銅、黄銅

技法

撹拌文、打ち込み象嵌

展示場所

2022年~2023年展示
※現在は展示していません。

取り扱い方法

日当たりが強い場所は避けてください。

*

撹拌文ブローチ

ジュエリーは一般にはない伝統工芸の一点ものです。

サイズ

7.0cm

素材

純銀、赤銅、メノウ

展示場所

2022年~2023年展示
※現在は展示していません。

オンラインショップ「ARTerrace」へリンクします

一覧に戻る

※掲載の作品は展示場所の変更ならびに展示終了となる場合があります。

※「ARTerrace」とは、日本の伝統工芸を世界と未来に繋ぐために、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を含む
伝統工芸作家の作品を販売するオンラインショップです。

PAGE TOP