日本工芸会×飛鳥クルーズ 日本の至美と感動をつなぐ – 伝えたい感動がある 飛鳥クルーズ(世界一周クルーズ他)

ASUKA CRUISE

*

木竹工

島田 晶夫

しまだ あきお

日本工芸会正会員

1971年生

*

*

木象嵌、木画を用いた作品を主に制作してます。

日本工芸作品で使用している木材は地元北海道のモノを基本的に用いています。

諸先輩方の最高の「 藝(わざ )」を観ていただけたら幸いです。

*

*

経歴

1971

北海道苫小牧市出身

1992

国立高岡短期大学木材工芸科(現 富山大学芸術学部)卒業

2000

カペラゴーデン手工芸学校(スウェーデン王国)卒業

2001

北海道当別町に家具、木象嵌の工房を開設

2015

藝文京展2015(京都)NHK京都支局長賞 受賞

2019

第66回日本伝統工芸展 初入選 ( 以降連続入選 )

2021

第61回東日本伝統工芸展 朝日新聞社賞 受賞

2023

第70回日本伝統工芸展 第70回記念賞 受賞

2024

クルーズ客船飛鳥IIIアート公募 ARTerrace賞 受賞

*

楡木画六角飾箱
「 漣 」

大海原を航海する飛鳥IIIをイメージし、今回あらたに制作した飾箱です。
全体のフォルムは船をイメージし、日の光が海面の漣に反射し、船体の側面に映り込んだ様子を木画を用いて表現いたしました。木画を用いて海面の漣を表現する為のバランスに苦心しました。
眺めて楽しい、蓋を開けて楽しい、物を入れる事を考えて楽しい。そんな飾箱に挑戦してます。

サイズ

奥行 17cm、幅 31.6cm、高さ 16cm

素材

楡、神代楡、楓、ローズウッド

技法

木画、指物

展示場所

取り扱い方法

木工芸品なので「 高温多湿、温度差の激しい所、直射日光 、極端に乾燥している場所 」などは避けていただきたいです。

オンラインショップ「ARTerrace」へリンクします

一覧に戻る

※掲載の作品は展示場所の変更ならびに展示終了となる場合があります。

※「ARTerrace」とは、日本の伝統工芸を世界と未来に繋ぐために、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を含む
伝統工芸作家の作品を販売するオンラインショップです。

PAGE TOP