日本工芸会×飛鳥クルーズ 日本の至美と感動をつなぐ – 伝えたい感動がある 飛鳥クルーズ(世界一周クルーズ他)

ASUKA CRUISE

*

漆芸

鈴木 元子

すずき もとこ

日本工芸会正会員

1981年生

*

*

主に乾漆蒟醬で作品を制作しております。

このような絢爛な空間に展示していただき、皆様にご覧いただけることを大変光栄に存じます。私は作品が完成するまでの途方もない作業が好きです。日本の先人が築いてきた工芸の技は繊細で、些細な工程にも大切な意味があります。鑑賞時は完成するまでの工程を想像するだけでワクワクします。そのワクワクに共感していただけたら幸いです。

*

*

経歴

1981

岩手県盛岡市生まれ

2004

東北芸術工科大学美術科工芸コース卒業

2007

香川県漆芸研究所研究生課程修了
藤田正堂氏に師事

2010

第50回東日本伝統工芸展 岩手県知事賞

2021

第61回東日本伝統工芸展 東京都知事賞

2024

ART FAIR TOKYO 2024 (東京国際フォーラム/東京)

2025

ー彫と彩ー 香川漆芸 2025(ギャラリーこちゅうきょ/東京)
日本工芸会正会員
第72回日本伝統工芸展 日本工芸会新人賞受賞

*

乾漆蒟醤蓋物
「泡影」

儚く静かに、けれど確かに存在している生命を表現しました。また、蒟醬ならではの奥行き感を感じてほしいです。
素地が麻布を漆で貼り重ねた乾漆であるところ。
加飾は描いたのではなく、刃物で全面を彫り、色漆で埋め直し、研ぎだして模様を出す、蒟醬(きんま)技法を用いたところが特徴です。規則的な泡の正円を出すための彫りと研ぎは非常に苦心しました。
大切なものをしまっていただければと思います。

サイズ

奥行 15.5cm、幅 27.5cm、高さ 14cm

素材

漆、麻布、アワビ貝、錫粉

技法

乾漆、蒟醤

展示場所

取り扱い方法

傷がつきやすいので、擦ったりぶつけたりしないようにご注意ください。

オンラインショップ「ARTerrace」へリンクします

一覧に戻る

※掲載の作品は展示場所の変更ならびに展示終了となる場合があります。

※「ARTerrace」とは、日本の伝統工芸を世界と未来に繋ぐために、
重要無形文化財保持者(人間国宝)を含む
伝統工芸作家の作品を販売するオンラインショップです。

PAGE TOP